お菓子がくれる、特別な時間
パティスリー301のブログへ、ようこそ
このブログでは、お菓子がくれる「特別な時間」をテーマに、様々な物語をお届けします。
お菓子作りがもっと楽しくなるプロのコツや、レッスンでの素敵なひととき、一つひとつのお菓子に込められた私たちの想いなど。
あなたの日常が、少しだけ豊かになるヒントが見つかりますように。
気になるテーマから探す
-
レッスンレポート
茨城県龍ケ崎市で開かれる、お菓子教室の様子をお届けします。生徒さんの素敵な作品や、教室の空気感をお楽しみください。
-
パティスリー301の菓子図鑑
私たちが作るお菓子のこだわりや、素材の物語を一品ずつ丁寧にご紹介します。気になるお菓子のことをもっと深く知れる図鑑です。
-
助手による上司犬への業務報告から
お店の日常やパティシエの哲学、ちょっとした舞台裏を、助手が上司犬に報告する形でお届けする、当店の人気シリーズです。
-
リクエスト・アーカイブ
これまでに開催して好評だったレッスンの記録です。「またこのレッスンを受けたい!」というお声も、こちらからお待ちしております。
最新の投稿一覧
【パティスリー301の菓子図鑑 第1章】スフレチーズケーキ やさしいお菓子
菓子図鑑の第一章は、シンプルで優しい「スフレチーズケーキ」。派手さはないけれど、しゅわっと溶ける食感と、たっぷりの卵がもたらす味わいが自慢です。その「やさしさ」の秘密、お話しします。
私たちの菓子図鑑、その最初のページを飾るのは、この上なくシンプルな「スフレチーズケーキ」です。
毎週木曜日のケーキ販売の日。ごくたまに、このケーキは少しだけ静かに、行儀よく並んでいる時があります。正直に申し上げますと、一番最初に売り切れる、というタイプのケーキではありません。
私たちは、このケーキが大好きです。 口に入れた瞬間に、しゅわっと溶けていく、はかない口当たり。追いかけてくる、濃厚でありながら、くどさの少ないチーズの風味と、たっぷりの卵がもたらす優しい味わい。これみよがしな主張はないけれど、心と体に、じんわりと染み渡っていくようなおいしさ。
このケーキのこだわりを挙げるのならばは、「やさしさ」です。
メレンゲを潰してしまわないように、やさしく、やさしく混ぜ合わせる。 急な温度変化で生地が驚かないように、湯煎(ゆせん)で、やさしく、やさしく焼き上げる。
暑い夏、少し食欲がない日でも、このケーキなら不思議と食べられてしまうかもしれません。栄養価の高い卵をたっぷり使っているので、夏バテ気味の体への、ささやかな栄養補給にもなるかもしれない、と私たちは密かに思っています。
流行の最先端をいく派手さはないけれど、食べた人の心を、そっと優しく解きほぐしてくれる。そんな、お守りのような存在。 それが、私たちのスフレチーズケーキです。もし店頭で見かけたら、ぜひ一度、その「やさしさ」を味わってみてください。