お菓子がくれる、特別な時間

パティスリー301のブログへ、ようこそ

このブログでは、お菓子がくれる「特別な時間」をテーマに、様々な物語をお届けします。

お菓子作りがもっと楽しくなるプロのコツや、レッスンでの素敵なひととき、一つひとつのお菓子に込められた私たちの想いなど。

あなたの日常が、少しだけ豊かになるヒントが見つかりますように。

最新の投稿一覧へ ▼

気になるテーマから探す

  • 茨城県龍ケ崎市のお菓子教室「パティスリー301」のレッスンで作られたケーキの写真

    レッスンレポート

    茨城県龍ケ崎市で開かれる、お菓子教室の様子をお届けします。生徒さんの素敵な作品や、教室の空気感をお楽しみください。

  • パティスリー301の菓子図鑑で紹介しているケーキ

    パティスリー301の菓子図鑑

    私たちが作るお菓子のこだわりや、素材の物語を一品ずつ丁寧にご紹介します。気になるお菓子のことをもっと深く知れる図鑑です。

  • パティスリー301の公式ブログ「助手と上司犬の報告書」のイメージ画像

    助手による上司犬への業務報告から

    お店の日常やパティシエの哲学、ちょっとした舞台裏を、助手が上司犬に報告する形でお届けする、当店の人気シリーズです。

  • パティスリー301のお菓子教室で過去に人気だったレッスンケーキ

    リクエスト・アーカイブ

    これまでに開催して好評だったレッスンの記録です。「またこのレッスンを受けたい!」というお声も、こちらからお待ちしております。

最新の投稿一覧

レッスンレポート Patisserie301 レッスンレポート Patisserie301

【6月レッスンレポート】シンプルなケーキが教えてくれる、大切なこと

一見シンプル、でも奥が深い「ロールケーキ」。先月のレッスンでは、綺麗な「の」の字を作るコツを学びました。リラックスした雰囲気の中、自分だけの特別なケーキを完成させる喜び。その様子をレポートします。

金色のトレーに乗せられた、粉砂糖のかかったロールケーキ。周りには3つのコーヒーゼリーが添えられている。

6月のレッスンでは、「とろけるロールケーキとコーヒーゼリー」に挑戦しました。 ロールケーキは、多くの方にとって馴染み深い、シンプルなお菓子かもしれません。しかし、だからこそ、その作り方にはたくさんの「大切なこと」が詰まっています。

「知る」ことで、世界はもっと面白くなる

一見シンプルに見えるロールケーキ。ですが、ふわふわの生地を作るための混ぜ方、生クリームの絶妙な泡立て具合、そして、誰もが憧れる綺麗な「の」の字に巻くための、ちょっとしたコツ。 「なぜ、そうするのか?」その理由を知り、実際に自分で触れることで、見慣れているお菓子が、もっと奥深く、もっと面白いものに変わります。その探求心を満たす時間が、日常に新しい発見とよろこびをもたらしてくれるはずです。

ここは、ただ「あなた」でいられる場所

私たちが何よりも嬉しいのは、レッスンが始まった時よりも、終わった時の方が、生徒さんたちの表情がずっと柔らかく、リラックスされていることです。 日々の役割から少しだけ離れて、無心で生地を混ぜ、クリームを泡立てる。他愛ないおしゃべりをしながら手を動かす。ここは、誰に気兼ねすることなく「ダレか」ではないシンプルに「あなた」でいられる場所にしたいなと私たちは願っています。ここで過ごす穏やかな時間が、心の栄養になることを願っています。

「できた!」がくれる、優しい自信

自分の手で巻き上げたロールケーキが、美しい「の」の字を描いていた時の、あの嬉しそうな笑顔。 自分で作った特別なケーキを持ち帰る喜び。その一つ一つの小さな成功体験が、優しく、そして確かな自信を育ててくれます。その自信が、あなたの毎日を、そっと支えてくれるはずです。

新しい発見や、穏やかな時間、そして達成感こそが、人生を豊かにしてくれる「スパイス」なのかもしれませんね。

レッスンの開催情報や、今後のご案内は公式LINEにてお知らせしております。 ご興味のある方は、ぜひお友達登録をお願いいたします。 → 公式LINEでのご連絡はこちら

友だち追加

 

あわせて読みたい

詳細を確認