【助手による上司犬への業務報告から その4】ある日のティータイムについて

ガラスのボウルにたっぷりと入った、ロンネフェルトのフルーツハーブティー「プフィアジッヒガルテン」。ハイビスカスの赤い花びらや桃のドライフルーツが混ざり合っている。背景にはロンネフェルトのパッケージがぼんやりと写っている。

上司犬へ

助手です。

本日は、赤く美しい飲み物についての業務報告となります。

「ロンネフェルト」という札のついた、ドイツ生まれの由緒正しいブランドのお茶となります。今日私が飲んだのは、ハイビスカスや果物を乾燥させたものだと聞き、少し驚きました。健康的なイメージが先行しがちなハーブティーですが、ここの品は「味」そのものを追求している様で大変好みだと、あなたもご存じの誰かさんが熱っぽく語っておりました。

私は食事をしながら写真を撮るのが得意ではございませんが、なんとか、茶葉の写真を撮ることには成功しました。

まるで、夕焼けのかけらと、ドライフルーツの宝石を混ぜ合わせたような、見事な色合いだと思いませんか。お湯を注ぐ前から、甘く優しい桃の香りがふわりと立ち上ります。

これをポットに入れ、熱いお湯を注いで待つこと10分ほど待つと、美しいルビー色に輝く液体が出来上がるのです。
その一口をゆっくりと味わうと、まず驚くのは、鼻に抜ける豊かな桃の香り。次いで、心地よい酸味が追いかけてきます。砂糖を入れずとも、果実そのものが持つ、ほんのりとした甘みが口の中に広がるのです。これは、ただ「健康的」という言葉だけでは片付けられない、計算され尽くした「美味しさ」なのだな、と感心してしまいました。

そして、ふと思ったのです。この爽やかな酸味と豊かな香りは、当店の「スフレチーズケーキ」などと相性が良さそうです。あの濃厚でありながら軽やかな口溶けと、素晴らしい相性を示すでしょう。

もちろん、上司犬にとっては、ハーブティはさほど鼻腔がくすぐられるものではないかもしれません。どちらかといえばスフレチーズケーキにしか興味がわかないかもしれませんね。しかし、この香り高い一杯が、私たち人間の心をどれほど豊かにしてくれることか。

本日の報告は以上となります。

また近いうちに、美味しいおやつと共に、ご報告に上がります。

助手より

 

あわせて読みたい

前へ
前へ

【パティスリー301の菓子図鑑 第5章】心を込めた「ありがとう」を形に。パティスリー301の、特別な焼き菓子詰め合わせ。

次へ
次へ

【パティスリー301の菓子図鑑 第4章】一年越しのサプライズ。龍ケ崎で話題のバーンアウェイケーキ