お菓子がくれる、特別な時間

パティスリー301のブログへ、ようこそ

このブログでは、お菓子がくれる「特別な時間」をテーマに、様々な物語をお届けします。

お菓子作りがもっと楽しくなるプロのコツや、レッスンでの素敵なひととき、一つひとつのお菓子に込められた私たちの想いなど。

あなたの日常が、少しだけ豊かになるヒントが見つかりますように。

最新の投稿一覧へ ▼

気になるテーマから探す

  • 茨城県龍ケ崎市のお菓子教室「パティスリー301」のレッスンで作られたケーキの写真

    レッスンレポート

    茨城県龍ケ崎市で開かれる、お菓子教室の様子をお届けします。生徒さんの素敵な作品や、教室の空気感をお楽しみください。

  • パティスリー301の菓子図鑑で紹介しているケーキ

    パティスリー301の菓子図鑑

    私たちが作るお菓子のこだわりや、素材の物語を一品ずつ丁寧にご紹介します。気になるお菓子のことをもっと深く知れる図鑑です。

  • パティスリー301の公式ブログ「助手と上司犬の報告書」のイメージ画像

    助手による上司犬への業務報告から

    お店の日常やパティシエの哲学、ちょっとした舞台裏を、助手が上司犬に報告する形でお届けする、当店の人気シリーズです。

  • パティスリー301のお菓子教室で過去に人気だったレッスンケーキ

    リクエスト・アーカイブ

    これまでに開催して好評だったレッスンの記録です。「またこのレッスンを受けたい!」というお声も、こちらからお待ちしております。

最新の投稿一覧

【助手による上司犬への業務報告から その4】ある日のティータイムについて

パティスリー301の助手が、ドイツの老舗紅茶ブランド「ロンネフェルト」のハーブティーをご紹介。美しいルビー色の一杯がもたらす、豊かな香りと贅沢な味わい。当店のケーキ「スフレチーズケーキ」とのペアリングもお勧めです。いつものティータイムを、特別な「おうちカフェ」の時間に変えてみませんか?

ガラスのボウルにたっぷりと入った、ロンネフェルトのフルーツハーブティー「プフィアジッヒガルテン」。ハイビスカスの赤い花びらや桃のドライフルーツが混ざり合っている。背景にはロンネフェルトのパッケージがぼんやりと写っている。

上司犬へ

助手です。

本日は、赤く美しい飲み物についての業務報告となります。

「ロンネフェルト」という札のついた、ドイツ生まれの由緒正しいブランドのお茶となります。今日私が飲んだのは、ハイビスカスや果物を乾燥させたものだと聞き、少し驚きました。健康的なイメージが先行しがちなハーブティーですが、ここの品は「味」そのものを追求している様で大変好みだと、あなたもご存じの誰かさんが熱っぽく語っておりました。

私は食事をしながら写真を撮るのが得意ではございませんが、なんとか、茶葉の写真を撮ることには成功しました。

まるで、夕焼けのかけらと、ドライフルーツの宝石を混ぜ合わせたような、見事な色合いだと思いませんか。お湯を注ぐ前から、甘く優しい桃の香りがふわりと立ち上ります。

これをポットに入れ、熱いお湯を注いで待つこと10分ほど待つと、美しいルビー色に輝く液体が出来上がるのです。
その一口をゆっくりと味わうと、まず驚くのは、鼻に抜ける豊かな桃の香り。次いで、心地よい酸味が追いかけてきます。砂糖を入れずとも、果実そのものが持つ、ほんのりとした甘みが口の中に広がるのです。これは、ただ「健康的」という言葉だけでは片付けられない、計算され尽くした「美味しさ」なのだな、と感心してしまいました。

そして、ふと思ったのです。この爽やかな酸味と豊かな香りは、当店の「スフレチーズケーキ」などと相性が良さそうです。あの濃厚でありながら軽やかな口溶けと、素晴らしい相性を示すでしょう。

もちろん、上司犬にとっては、ハーブティはさほど鼻腔がくすぐられるものではないかもしれません。どちらかといえばスフレチーズケーキにしか興味がわかないかもしれませんね。しかし、この香り高い一杯が、私たち人間の心をどれほど豊かにしてくれることか。

本日の報告は以上となります。

また近いうちに、美味しいおやつと共に、ご報告に上がります。

助手より

 

あわせて読みたい

詳細を確認
パティスリー301の菓子図鑑 Patisserie301 パティスリー301の菓子図鑑 Patisserie301

【パティスリー301の菓子図鑑 第3章】夏にモンブラン?その、爽やかな理由

「なぜ、夏にモンブラン?」その答えは、きゅんと甘酸っぱいレモンの香りと、優しいクリームにありました。湿度の高い日にこそ味わいたい、爽やかな風を運ぶ、特別な一品です。

青いガラスの皿に乗せられた、白いレモンモンブラン。ピンク色のカップに入っており、てっぺんには小さな白い花の飾りがついている。

モンブランといえば、秋の栗を思い浮かべる方が多いかもしれませんね。 「どうして、夏にモンブランなの?」 そう思われるのも、当然です。

この「レモンモンブラン」が私たちの工房で生まれたのは、2023年の7月。じっとりと、肌にまとわりつくような、湿度の高い一日があったのを覚えています。

こんな季節に、ほんの少しでも、お客様の心に爽やかな風を届けたい。 そんな想いから、この夏だけの特別なモンブランは生まれました。

一口食べると、まず、きゅんと甘酸っぱいレモンの香りが、口いっぱいに広がります。その爽やかな酸味が、まとわりつくような湿気を、すーっと洗い流してくれるような、心地よい驚き。そして、追いかけてくるのは、栗のモンブランとはまた違う、軽やかで優しいクリームの甘さです。

写真を見返していると、あの日の、厨房に満ちたレモンの香りまで、蘇ってくるようです。

【ケーキ販売のご案内】 パティスリー301では、時折、数量限定でケーキの販売を行っております。 販売日や、その日のケーキのラインナップにつきましては、公式LINEにてお知らせしております。ご興味のある方は、ぜひお友達登録をして、最新情報をご確認ください。

→ 公式LINEでのご連絡はこちら

友だち追加

 

あわせて読みたい

詳細を確認
パティスリー301の菓子図鑑 Patisserie301 パティスリー301の菓子図鑑 Patisserie301

【パティスリー301の菓子図鑑 第2章】夏に食べる、揚げドーナツの幸福感

菓子図鑑の第二章は「夏に食べる、揚げドーナツ」。揚げたての香ばしい香りと、ふわふわ、もちもちの食感。少しだけ背徳的な、でも優しい甘さが、夏の心の疲れを癒やす、自分へのご褒美です。

私たちの菓子図鑑、その二番目のページを飾るのは、少しだけ意外な一品、「揚げドーナツ」です。

「どうして、暑い夏にわざわざ揚げ物なの?」 そう思われるかもしれませんね。ええ、その少しばかりの「背徳感」も、このおやつの美味しさの一部なのかもしれません。そして、そのせいか、店頭に並べてもちゃんと売れません。でも、なんだかそれも、このお菓子らしくて愛おしいのです。

私たちのドーナツは、とても素朴で、シンプルそのもの。ですが、その裏側には、たくさんの「手間ひま」と、ささやかなこだわりが隠されています。

例えば、揚げる油は、ドーナツの優しい甘さを邪魔しないように、癖のない、質の良いものを選んでいます。手間暇の裏側には美味しいドーナツになるといいなという願いが込められてます。

暑い夏は、なんだか心が疲れて、元気が出ない日もありますよね。 そんな時、この揚げドーナツが、頑張るあなたの心への、ささやかな「エネルギー補給」になったらいいな、なんてことを考えながら、ひとつひとつ、心を込めて揚げています。

丁寧な時間の中で作られた、この素朴なおやつを頬張る瞬間。それは、自分へのご褒美であり、心をほぐす癒やしの時間です。口いっぱいに広がる優しい甘さと幸福感を、ぜひ一度、味わってみませんか。

【ケーキ販売のご案内】 パティスリー301では、時折、数量限定でケーキの販売を行っております。 販売日や、その日のケーキのラインナップにつきましては、公式LINEにてお知らせしております。ご興味のある方は、ぜひお友達登録をして、最新情報をご確認ください。

→ 公式LINEでのご連絡はこちら

友だち追加

 

あわせて読みたい

詳細を確認